
子供が生まれるまでは外食が多かった我が家ですが、子供がまだ小さいこと、コロナが流行ったことなどの理由で自宅でご飯を食べる機会がとても増えました。
我が家は夫婦共働きなんですが、夫は家事にノンタッチのタイプ(笑) 炊飯器の使い方すらわかっているのか怪しい・・・。
なので、毎日のごはん作りは私が担当しています。
という私も料理はあまり好きなほうではありません。
毎日献立を考えたり、買い物に行ったりが本当に面倒。
さらに、夫も私も調味料の質や食品添加物をけっこう気にするタイプなので、スーパーの簡単調理キットなどは好まず1から手作りすることがほとんどで、調理に1時間以上かかってしまうこともしばしば。
しかし、コープデリの食品宅配サービスを始めてから、ごはん作りにかかる時間を短縮したりかなりの手抜きができるようになりました(笑)
夫も何を出してもおいしいと言って食べてくれます! そんな我家の救世主!コープデリの食品宅配について、入会前に知っておきたい情報、お得に利用する方法、我が家がコープに決めた理由などについてまとめました。
目次
どうして我が家がコープを選んだか?
長野県の市街地でもなく、かといって山奥というわけでもなく、それなりに学校や電車の駅もある住宅街で生活している我が家。
しかし、車で5分圏内には小さなスーパーが1軒のみ・・・。
そのスーパーでは長野という土地柄、季節によっては地元生産者の新鮮野菜が購入できたりもするのですが、県内では生産出来ない野菜や海産物、肉類などの品質はイマイチ。
だから車で15分くらいかかる大きなスーパーに良く買い物に行っていたのですが、仕事が終わって夕食までの時間はあまり無いのでそれも一苦労。
かといって、スーパーの「混ぜるだけで仕上がる中華料理のキット」や「温めるだけの冷凍食品」は添加物がたくさん使われているし、肝心の味はそれほど美味しくないというイメージであまり使用していなかったので、自宅で長期間ストックできる食材もあまり無い。
そんな生活を送っている中で、食品宅配に興味を持ち始めました。

- 他の食品宅配に比べて安い
- 安心・安全
- ミールキットの品数の多さ
- 時短になる
- 離乳食にも便利そう
やはり正直なところ一番重要なのはズバリ「価格」でしたね!
以前無農薬野菜に興味を持って別の食品宅配を利用していたことがあったのですが、確かにコープに比べて農薬や添加物が使われていない食材が多く扱われていました。
しかし、野菜も加工食品も全て高すぎて毎週購入することが家計の負担に・・・。
そして結局辞めてしまいました。
それに比べてコープはとにかく品数が豊富で、自分のこだわりたいポイントや価格に合わせて商品を選ぶことができるんです。
家計にも負担を掛けること無く続けられて、安心・安全な商品が豊富、更に10分程度で調理ができるミールキットの種類が豊富なのも選んだ理由のひとつですね。
申し込み前に考えていた不安点

- コープデリは近所の人とグループになって届けてもらう印象だけど、アパート暮らしで近所付き合いのない私はどうしたらいいのかな?
- グループに入らず申し込むことができても配送料が高いのでは?
- 毎週届くカタログ(邪魔になりそう・・・。ゴミが増えるのでは・・・。)
- ミールキットや冷凍食品の味は我が家の好みに合うかな?
私が結婚前に勤めていた会社にコープデリの宅配が来ていました。
パートさんが数名グループになって週1回会社で商品を受け取る形で利用していました。
そのイメージが強かったので、アパート住まいの我が家で1軒のみの配送をしてもらうことができるのか?またできても配送料が高くなってしまうのではないか?という不安がとても大きかったですね。
そして冷凍食品やミールキットなどは、調味料や添加物を気にする我が家にとって利用したいと思える物なのか?という不安もありましたね。
使ってみた感想
- 1軒でも配達してもらえて便利
- 配送料、手数料が思ったより安かった
- 電子カタログがとても便利(紙のカタログは断ることができた)
- おいしい(冷凍食品のクオリティーも予想以上)
実際にコープに加入してみて一番安心したのが、近所の方や知り合いとグループを作らなくても1軒だけで配達してもらえて、配送料もそれほど高くないということ!
1人での利用で基本手数料と配送手配合わせて1回あたり200円でした。
3人以上のグループになって配送してもらうと手数料が無料になります。

そして紙のチラシが毎週たくさん来るので、「ゴミが増えて嫌だな」という不安があったのですが、見終わったチラシは配達員さんが無料で回収していってくれるし、私の場合は「”電子カタログ”を利用するので紙のチラシはいりません」とお伝えしたところ、紙のチラシはすぐストップしてもらえました。
パソコンやスマートフォンで操作できる電子カタログは始め少し操作が難しい気もしましたが、慣れてしまえば注文した商品の合計金額や注文リストをいつでも見ることができてとっても便利です!
そして夫がコープを利用して思ったことは「味」のようです。
冷凍食品やミールキットなどをあまり好まない人でしたが、コープの商品は何でも美味しいと言って食べています。

ミールキットもいつもの妻の味付けとは違う味わいで、自宅に居ながら外食に行ってる気分も味わえちゃうんだ!
離乳食にも大助かり!!
そして坊っちゃんが生まれてから、私が凄く助けられているのがこちら。
コープデリの離乳食シリーズ!
ドラッグストアなどでよく売られているベビーフードとは違い、無添加、調味料が使われていない物が多くありがたいんです♪
ほんの少し手を加えるだけで月齢に合った離乳食が作れて、市販のベビーフードはほぼ食べない我が家の坊っちゃんもモリモリ食べてくれます!

コープデリを始めて自分の時間が持てるようになった!
朝起きて朝食、洗濯などをして仕事へ。
自宅が職場から近いのでお昼休みは自宅に戻って夫と私の昼食を作り、午後の仕事へ。
仕事が終わったらスーパーへ行って夕食の準備。
休みの日は作るのに時間がかかる餃子など作り置きできる物の調理や掃除。
結婚してからそんな生活を送っていて、思う存分お出かけしたり、ゆっくりドラマや映画を見たりそんな時間があまり持てずに過ごしていました。
しかし、コープデリを始めて結婚後初!?の冷凍食品やミールキットを使った調理を取り入れた結果、スーパーへ行く時間そして調理時間が大幅に短縮され、週末は掃除だけ済ませたら後は自分のやりたい事をやる!そんな生活が送れるようになりました。
買い物時間の短縮や冷凍食品などの簡単調理キットをプラスするだけで、ご飯作りってこんなに楽ちんなんだ!と思うようにもなりました。
コープデリを利用している人の口コミ

冷蔵庫に必ず常備したい牛乳やヨーグルトなど、また焼けばいいだけの商品なども豊富で、忙しい時などにとても助かっています。

品物は玄関先に置いてくれるので、配達時間を気にせずにすむのも助かっています。

やや割高だけれど、届けてもらえるのでかなり助かりました。
子供が生まれてからも、ゆっくり買い物はできないし、重いものも届けてもらえるので重宝しています。
1週間先の注文を考えるのは最初のうちはかなり大変だったけど、慣れてしまえば頻繁に買い物に行くよりも節約になっている気がします。

そして、体に負担をかけたくない妊娠中や出産後小さなお子さんの居る方が買い物に出掛けずに済むので助かるという声も多かったです。
コープは妊娠中や小さなお子さんがいる家庭への配送手数料無料サービスなどもあるので、うまく利用すると一石二鳥ですよね。
迷っているならまずは無料の資料請求がおすすめ!

資料請求の申し込みは、スマートフォン(パソコンでも可)で名前や住所を入力するだけでとっても簡単でした♪
資料請求をしてよかった事
- 資料は担当者お届けを選んだら役立つ特典がもらえた
- 担当者さんにコープデリのシステムを詳しく教えてもらえるので不安無くスタートできた
- 加入後スタート時の特典などについても詳しく教えてもえらえた
- 担当者さんのおすすめ商品を教えてもらえた
資料請求は「郵送で受け取り」「コープデリ担当者がお届け」から選べるのですが、私が選んだ「コープデリ担当者がお届け」が断然おすすめです!!
やはり資料を郵送で送ってもらっても細かい字を隅から隅まで読まないと理解できなかったり、大事なポイントに見落としがあったり・・・。
担当者さんに届けてもらう事で、その場で直接不安な点や不明な点について詳しく教えてもらう事ができるのでとても助かりました。
また、自分では見落としていただろうなと思う、加入後の特典の受け取り方法や値引きクーポンの利用方法も説明してくれて助かりました。
資料請求「担当者がお届け」で特典も貰える!
私が資料請求をした時には、「担当者がお届け」を選ぶことで下の3つの商品の中から1つを特典としてもらう事ができました♪
- あくとり名人
- キッチン油拭きティシュ
- くっつかないホイル
私はキッチン油拭きティシュをセレクト!
始めは「こういう商品って入っている枚数少ないし、保存しているうちに乾いちゃってりするんだよな。」とか思いつつ3つの中からならこれかなと思って選びました。
でも実際に使ってみてビックリ!!
なんと80枚入り!しかもこんなに薄手なのに汚れが落ちまくる!!
蓋はシールだけでなくしっかり密閉できるプラスチック製の蓋になっているので、乾いてしまうこともない!!

無料でこんな特典も貰えて、コープの仕組みをしっかり知り入会への不安も解消されるので、資料請求はやはり「担当者がお届け」を選んだ方がお得です。
【無料】資料請求はこちらから
- 入会するかはわからないけどコープの仕組みや商品が知りたい
- コープに入会したいけど注文方法に不安がある
- コープの配送手数料っていくらかかるんだろう?
そう思っているならまずは資料請求請求がおすすめです!

▼▼コープの資料請求はこちらから!